半端な角度の面取り加工をするときの使用する工具先端形状の違いによる加工面の違いを紹介します。 加工内容 幅50mmの溝加工部の面取り35度をR3.0(Φ6.0)のボールエンドミルを使って加工します。 NCプログラムの作成・・・
「NCプログラム」の記事一覧
G65マクロ呼び出し・ローカル変数・無条件分岐GOTOを使い刻印加工
G65マクロ呼び出し・ローカル変数・無条件分岐GOTOを使って刻印加工の作業を紹介します。 コード意味区分グループ コード 意味 区分 グループ G65 マクロ呼出 O 00 使い方 G65 P__ L__ A__ B_・・・
G02円弧補間(時計回り) G03円弧補間(反時計回り)の使い方
軸の移動を指令するときに、その動きはどんな動きなのか指令します。 その中の二つG02円弧補間(時計回り)とG03円弧補間(反時計回り)の違いと使い方を紹介します。 (G17 XY平面、G90 アブソリュート指令で説明して・・・
NCプログラム G00位置決めとG01直線補間の違い 使い方
軸の移動を指令するときに、その動きはどんな動きなのか指令します。 その中の二つG00位置決め(早送り)とG01直線補間(切削送り)の違いと使い方を紹介します。 (G90アブソリュート指令で説明しています) G00とG01・・・
G68座標回転とボールエンドミルを使って内径の特殊な面取り加工
G68座標回転(インクレメンタル)とG69 座標回転キャンセルを使って、ボールエンドミルで内径の特殊な面取りの加工を紹介します。 Gコード 意味 使い方 区分 グループ G68 座標回転 G68 X_ Y_ R_ O 1・・・
M29リジットタップとG84タッピングサイクルを使ってタップ加工
マシニグセンターを使ってM29リジットタップとG84タッピングサイクルでタップ加工をする作業を紹介します。 タップ加工の記事を前に投稿しているので、この記事に書いていないことを書いていきます。 固定サイクルG81G83G・・・
Gコード G68座標回転を使ってスマートなNCプログラムの作成
G68座標回転(アブソリュート)とG69 座標回転キャンセルを使ってスマートなNCプログラムの作成を紹介します。 Gコード 意味 使い方 区分 グループ G68 座標回転 G68 X_ Y_ R_ O 16 G69 座標・・・
端材を使った社内冶具の作製でNCプログラムの勉強と機械加工の練習2
以前投稿した端材を使った社内冶具の作製でNCプログラムの勉強と機械加工の練習1の続きで、端材を使ってストッパーを作製します。 機械と時間が空いたら作ろうと思っていたのですが、約三か月ほど掛かってしまいました。 タイミング・・・
CAD/CAMでNCプログラムを作ってスクロールチャック用生爪の加工
CAD/CAMを使ってスクロールチャック用生爪の加工に必要なNCプログラムを作成します。 簡単な加工なら手打ち作業でNCプログラムを作成した方が早い場合もありますが、CAD/CAMを使えると手打ち作業よりも早くNCプログ・・・
NCプログラムとは?NCプログラムの作り方とNCプログラムでの加工例
NCプログラムとはなにか。 NCプログラムの作り方とNCプログラムでの加工例を紹介します。 NCプログラムとは NCとは Numerical Controlの略 cncとは computerized Numerical ・・・